東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

構造改革特区や実証実験を集中実施 エンジニアリング協会・PFI/PPP推進協?未来に向けた...

■題 名 構造改革特区や実証実験を集中実施 エンジニアリング協会・PFI/PPP推進協?未来に向けた東日本復興構想?
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(建設産業新聞)
■概要 . エンジニアリング協会のPFI/PPP推進協議会は6日、同協議会アドバイザーで早稲田大学の杉田定大客員教授が、?未来に向けた東日本復興構想?と題した復興に向けた政策提言を行った。
 杉田教授は復興ビジョンの理念として、1)被災地は、その郷土を取り戻しつつ、未来の日本、世界を先取りした地域に発展させる 2)関連した地域については、既存の仕組みを再検証して大胆かつ緻密に新しい枠組みを構築していく 3)復興のプロセスを日本全体のエンジンとし、新しい国づくりの提案を行う。復興のイノベーションが不可欠とし、このような3ステップを踏まえて日本全員が復興の実践者になることを掲げている。
 復興の財源として、道路、港湾など公共インフラの復旧整備は建設国債、被災者の生活支援は税負担、電力供給の復旧と福島原発対応関連の損害賠償は電力関係の料金引き上げや税負担、スマートシティなど新しいモデルとなる復興プロジェクトや地方空港などの更新は民間資本活用の官民連携(PPP)・PFI(プロジェクトファイナンス)による財源を提案している。
 また、PFl/PPPによるインフラ復興では従来型の公共事業ではなく、効率性や地域経済に配慮したインフラ整備を指摘し、復興施設は手続きの簡素合理化を図る。適用モデルとしては仙台空港の改修・運営民営化は既存施設運営・更新投資型、水道事業は包括管理委託、駐車場などは運営権譲渡型があげられるとし、官民ファンドのような安易な手法は役立たないと強調した。
■タグ 建設産業 エンジニアリング協会 PFI/PPP推進協議会 杉田定大 建設国債 官民連携 PPP PFI プロジェクトファイナンス
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.01304


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |