トップ > 日本大震災復興計画情報ポータルサイト > 登録情報
東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)
|
道路・堤防機能「盛り土3〜4メートル」最適 宮城県検討会が結論...
■題 名 | 道路・堤防機能「盛り土3〜4メートル」最適 宮城県検討会が結論 | ||
■日 付 | 1899年12月31日 | ■大分類 | 新聞等(河北新報) |
■概要 | . 宮城県は15日、大津波対策として道路や鉄道をかさ上げして堤防機能を持たせる「多重防御」で、道路の盛り土の高さは「3〜4メートル程度が望ましい」とする検討結果をまとめた。同日あった県公共土木施設構造検討会で示した。 検討会は3回にわたリ県内各地の被災状況を検証。津波の押す力、引き波による力に対応し、道路と堤防の両機能を維持できる粘り強い構造が実現できる高さは3?4メートルと結論付けた。 今回と同規模の津波を想定した浸水シミュレーション結果も公表。仙台平野南部で海岸堤防、高さ3メートルの市道と県道の「3線防御」とした場合、浸水の深さが2メートル以下となり、木造住宅でも居住可能な面積が拡大した。一方、盛り土を5メートル以上とした場合、道路を越えた津波が山側ののり面を削り取る力が増大。道路の構造が弱くなり、引き波によって盛り土全体が損壊するりスクが大きくなるとした。 道路は幅10メートル以上を確保し、安定度を向上させる。 |
||
■タグ | 河北新報 宮城県 道路 鉄道 堤防機能 多重防御 盛土 宮城県公共土木施設構造検討会 津波浸水シミュレーション 浸水深 | ||
■関連URL | |||
■添付ファイル | |||
■管理番号 | No.01882 |