東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

広がる短期雇用創出 キャッシュ・フォー・ワーク リヤカーで販売 子供の遊び相手 がれき撤去...

■題 名 広がる短期雇用創出 キャッシュ・フォー・ワーク リヤカーで販売 子供の遊び相手 がれき撤去 復興事業「地元」で被災者自立
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(毎日)
■概要 . 東日本大震災の被災者の声に応えた短期雇用創出が各地で進んでいる。復興関連事業に雇用することで自立を助けるとともに、地域経済の復興にもつなげる「キャッシュー・フォー・ワーク」(CFW)という支援策だ。
 「こんにちは。リヤカー販売です」。ハンドベルを鳴らしながら市内にできた仮設住宅を1軒ずつ回る。県の委託を受けたNPO法人「相馬はらがま朝市クラブ」が実施する買い物支援サービスだ。メンバー約20人は平日の午前8時半から午後5時まで時給900円で仮設住宅の巡回や障害者の生活支援を行う。
 「キャッシュー・フォー・ワーク」(CFW)のきっかけは80年代のアフリカの大干ばつへの支援策。食料援助だけでなく、復興を促進するため植林などの労働を課す「労働対価による食糧支援(フードー・フォー・ワーク)」が唱えられた。その後、労働の対価として金銭支援することで被災者の尊厳や自立を保つことができるとしてCFWが注目されるようになった。
 岩手県陸前高田市では重機免許を被災者約120人が取得し、がれき撤去に当たる。宮城県石巻市などでもNPOが独居高齢者宅のがれき撤去などに被災者を雇用した。
 永松伸吾関西大准教授(災害経済学)は「労働を確保することが被災者の希望につながる。今後はスキルアップにつながる活動が増えれば」と話している。
■タグ 毎日 キャッシュ・フォー・ワーク(CFW) 短期雇用 相馬市 相馬はらがま朝市クラブ 陸前高田市 石巻市 永松伸吾
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.01938


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |