トップ > 日本大震災復興計画情報ポータルサイト > 登録情報
東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)
|
宮城県震災復興計画
■題 名 | 宮城県震災復興計画 | ||
■日 付 | 1899年12月31日 | ■大分類 | 地方自治体(宮城県) |
■概要 | 宮城県震災復興計画 〜宮城・東北・日本の絆 再生からさらなる発展へ〜 平成23年10月 宮城県 1 策定の趣旨 2 基本理念 3 基本的な考え方 (1)計画期間 (2)復興の主体 (3)対象地域 (4)進行管理 4 緊急重点事項 5 復興のポイント (1)災害に強いまちづくり宮城モデルの構築 (2)水産県みやぎの復興 (3)先進的な農林業の構築 (4)ものづくり産業の早期復興による「富県宮城の実現」 (5)多様な魅力を持つみやぎの観光の再生 (6)地域を包括する保健・医療・福祉の再構築 (7)再生可能なエネルギーを活用したエコタウンの形成 (8)災害に強い県土・国土づくりの推進 (9)未来を担う人材の育成 (10)復興を支える財源・制度・連携体制の構築 6 分野別の復興の方向性 (1)環境・生活・衛生・廃棄物 (2)保健・医療・福祉 (3)経済・商工・観光・雇用 (4)農業・林業・水産業 (5)公共土木施設 (6)教育 (7)防災・安全・安心 7 沿岸被災市町・県全体の復興のイメージ (1)沿岸被災市町の復興のイメージ (2)県全体の復興のイメージ (3)県と市町村・市町村相互の連携 8 県の行財政運営の基本方針 (1)徹底した復興事業へのシフト・重点化 (2)財源確保対策 (3)事業展開の考え方 資 料 -------------------- 【関連記事】 ■震災復興計画を策定 宮城県 @日経新聞(2011.10.19) 18日、震災復興計画を策定した。県議会が賛成多数で可決した。多重防御による津波対策や漁港集約による水産業の再生、水産業復興特区の導入など、2020年度までの10年間に取り組む施策を盛り込んだ。 ■震災復興計画 宮城県が決定 @読売新聞(2011.10.19) 宮城県が策定した「震災復興計画」が、18日の同県議会本会議で賛成多数で可決され、正式決定された。計画に基づいて県は今後10年間、住宅や病院の高台への移転などを進める。漁業再生に向けては、漁港の3分の1程度を「沿岸拠点漁港」に指定し、優先的に復旧を進める。その一方、「水産業復興特区」については、漁業関係者の反対が続いていることを考慮して「検討すべき課題」とするにとどめた。 ■宮城県復興計画を可決 県議会 10年間で342事業実施 @河北新報(2011.10.19) 宮城県議会9月定例会は18日、本会議を開き、東日本大震災の復興計画案を原案通り可決した。復興計画の確定は、東北の被災3県で岩手に続き2番目。計画で「復旧期」と位置付ける2013年度まで3年間の実施計画を年度内に策定する。 復興計画は20年度までの10年間で県土復興を果たすとした。住宅や公共施設の「高台移転」と「職住分離」、沿岸の道路や鉄道を盛り土構造にする「多重防御」で津彼の再来に備える。水産業は漁港を3分の1に集約し、背後地に水産関連産業を集積させて拠点化する。被災農地は「水稲団地」「野菜団地」などに集約。地盤沈下で復旧が困難な土地は、緩衝地帯「千年希望の杜国営公園」とする。「エコタウン」形成を目指し、「東日本復興特区」創設を提言。10年間に取り組む342の復興事業も盛り込んだ。 |
||
■タグ | 宮城県 宮城県震災復興計画 日経 読売 河北新報 高台移転 職住分離 道路 鉄道 盛土構造 多重防御 漁港集約化 農地集約化 千年希望の杜国営公園 エコタウン 復興特区 | ||
■関連URL | http://www.pref.miyagi.jp/seisaku/index.htm | ||
■添付ファイル |
宮城県震災復興計画2011.10.19 宮城県震災復興計画(概要版)2011.10.19 宮城県震災復興計画(巻末資料:罹災概況図)2011.10.19 宮城県震災復興計画(巻末資料:被害状況及び復旧状況の概要)2011.10.19 宮城県震災復興計画(参考資料:事業概要書)2011.10.19 | ||
■管理番号 | No.02141 |