東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

◎県立高校を災害時の避難所に-人材育成策の拡充も=宮城県...

■題 名 ◎県立高校を災害時の避難所に-人材育成策の拡充も=宮城県
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(官庁速報(電子版))
■概要 . 宮城県は、市町村が作成する防災計画で、県立高校を災害時の避難所として指定できる仕組みをつくるほか、第1次、第2次産業の人材育成のため、高校の授業で行っているインターンシップを拡充する。
 市町村の防災計画に県立高校を避難所として位置付けるのは、全国的にも珍しい。新たな取り組みは、(1)震災の経験を財産にする (2)復興をたくましく生きる教育――な
どが主な目的。
 震災発生直後には、避難所になっていない県立高校に被災者が集まり、混乱が生じる場面もあった。これを受けて、市町村の防災計画上、県立高校を新たに避難場所に指定できるようにすることで、災害発生後2?3日は被災者が滞在できる態勢づくりを行う考えだ。
 また、震災で第1次産業や第2次産業の多くの人材が失われたほか、農地や工場なども大きな被害を受けたことから、人材育成の強化を図る考えだ。高校の授業に取り入れているインターンシップの拡充などを検討する。
■タグ 官庁速報 宮城県 県立高校 避難所 防災計画 第1次産業 第2次産業 人材育成
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.00274


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |