トップ > 日本大震災復興計画情報ポータルサイト > 登録情報
東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)
|
【急接近】飯尾潤さん 検討部会が描く 復興支援とは? 発想を変え 被災地元気に...
■題 名 | 【急接近】飯尾潤さん 検討部会が描く 復興支援とは? 発想を変え 被災地元気に | ||
■日 付 | 1899年12月31日 | ■大分類 | 新聞等(毎日) |
■概要 | 東日本大大震災復興構想会議の下に置かれた検討部会の部会長、飯尾潤政策研究大学院大教授に議論の方向性を聞いた。 (検討の方向性は?) 被災者支援や復旧は、政府が既に取り阻んでいる。私たちの仕事はその先だ。これまでの復興と違う手法をたくさん盛り込みたい。従来の震災・戦災復興は、土地区画整理が基本だった。今回の復興は簡単ではない。土地利用について考え方の転換が必要かもしれない。また、地域経済は壊滅的で自然には回らない。復旧の段階から将来の産業構造をも見据えたまちづくりが必要だ。 (具体的な支援項目の案は?) 地元企業が復興事業に参加したり、漁師なら漁港の得旧工事といった元の職業と関係のある仕事をあっせんするような細かい配慮が要だ。復興の意思形成や医療福祉にはIT技術を応用できないかとも思う。 (被災地の将来は?) 被災地の高齢化率は阪神大震災での被災地の倍だ。これは、日本全体の未来像でもあ る。ここが経済的に立ち行かないなら、日本の将来もない。復興の話し合いを通して地域社会が再生したり、外部から来た人が定着したりすればいい。 (新しい取り組みばかりだと、現地では不安に思う人もいるのでは?) だからこそ、復興事業には、土地に刻まれた記憶を込めるのが大切だと思う。本家は無事で、近代以降に分家が住んだ低地は津波にあった例もある。お年寄りには「孤独がない」からと避難所を離れたがらない人もいるという。ならば、復興後もみんなが一緒に暮らせる方がいいかもしれない。 |
||
■タグ | 毎日 急接近 インタビュー 東日本大大震災東日本大震災復興構想会議 検討部会 飯尾潤 | ||
■関連URL | |||
■添付ファイル | |||
■管理番号 | No.00281 |