東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

【どうなる地域再建】 仙台・集団移転をめぐって (上)荒浜の選択 / (中)線引きに揺れる...

■題 名 【どうなる地域再建】 仙台・集団移転をめぐって (上)荒浜の選択 / (中)線引きに揺れる / (下)決まらぬ移転先
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(河北新報)
■概要 . 津波被害を受けた沿岸部1214ヘクタールが災害危険区域に指定され、最大2000世帯が移転を迫られる仙台市。まちづくりの組織が結成され、集団移転に向けた準備が進む一方、移転先が決まらない地域や現地残留を望む住民もいる。地域の再建はどうなるのか。地元の動きを追った。

■【どうなる地域再建】 仙台・集団移転をめぐって (上)荒浜の選択 生活見据え住民三様 @河北新報(2012.1.31)
 仙台市内で最初にまちづくり協議会ができた荒浜地区(約750世帯)は、県道塩釜亘理線の東側一帯が危険区域。犠牲者186人という状況に住民の多くは移転の意志を固める。  現地再建を望む住民もいる。「勝手に線引きして住民は移れ、というやり方は理解できない。津波の危険は分かるが、現行の支援制度では移転は困難だ」。現地再建を可能にする線引きの見直しを求める。ただ、市は否定的だ。「安全を守る責任から、市として危険区域の再検討はしない」と要望をはねつけた。「盛り土で高台を造る選択肢もあるはず」と現地派の気持ちは収まらない。「危険区域指定は居住権の侵害」と行政訴訟もやむなしとの声さえ上がる。
 一方、農家を中心に石場地区の農地への宅地造成で集団移転を目指す「第三の道」を模索する動きも。住所は荒浜だが、盛り土する県道の西側にある。代表格の佐藤さんは「仙台東部道路の東側でなければ農業が続けられない。荒井では地価も高過ぎる」と説明する。佐藤さんら有志は既に地権者の理解を得て作った計画図を市に提出。市の幹部も「前向きに捉えている」とし、移転実現の可能性が出てきた。

■【どうなる地域再建】 仙台・集団移転をめぐって (中)線引きに揺れる 住民二分、議論は共に @河北新報(2012.2.1)
 災害危険区域から外れた地域でも住民の選択は揺れている。宮城野区新浜地区(約140世帯)は、当初案で災害危険区域に含まれたが、町内会の要望を受ける形で市が撤回。ただ、子育て世代を中心に移転を望んでいた住民の反発も呼んだ。「新浜復興まちづくり協議会(仮称)」の準備会で、現地再建の旗振り役を務めてきた平山町内会長は現地再建派と移転派のはざまで悩む。
 協議会は民間コンサルタントを交え、現地再建派も移転派も一緒に議論を交わす。設立を提案したのは市。「移転希望者が抱える不安は、費用や津波への恐怖などさまざま。不安を解消できるようなまちづくり案を提示できれば、現地に戻る人がさらに出てくるかもしれない」(市震災復興本部)との考えだ。移転希望者からも「これまでと同じ岡田小の学区内で暮らしたい」といった声もあり、同じ場で話し合いを続ける。
 北隣の南蒲生地区(約240世帯)も状況は似ている。ここでも、町内会内に移転と現地再建双方の住民が参加する「南蒲生復興部」ができた。部長を務める芳賀さんは「移転と現地再建、双方の不安をはき出し、互いを尊重しながら街づくりすることが必要だ」と共に議論する意義を説く。

■【どうなる地域再建】 仙台・集団移転をめぐって (下)決まらぬ移転先 希望の土地、実現に壁 @河北新報(2012.2.2)
 「地価の目安は1平方メートル当たり10万円前後」「移転時期は2018年度以降」。仙台港背後地への集団移転を希望してきた中野地区(仙台市宮城野区)の住民に示された仙台市の見通しは、厳しいものだった。もともとは中野地区の住民らが土地を出し合った縁の深い場所だ。「条件が提示された後、希望者は当初の半分以下に減った。それに、移るのが7年も先なんて。仮設で死んでしまう」と嘆く。
 背後地は県が整備し国の補助金も入るなど、ほかの候補地とは異なる事情を抱える。市区画整理課は「住宅地への用途変更はできる。しかし、ある程度の世帯数がまとまり確実に移転するという状況でなければ、慎重にならざるを得ない」と説明する。ただ、市は「移転希望が50〜60世帯ほどなら、背後地北部の団地に比較的早い段階で移転できるかもしれない」と話す。
 縁が深い土地でコミュニティーを維持したいという強い思いから願い出た背後地への移転。しかし、半年たった今、大規模な集団移転は遠のき、中野地区の住民の移転先はばらばらになる可能性も高まってきた。
■タグ 河北新報 仙台市 集団移転 現地再建 災害危険区域 若林区 荒浜地区 居住権 行政訴訟 宮城野区 新浜地区 南蒲生地区 中野地区
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.03333


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |