東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)

被災地復興 道路・宅地を再配置 国交省 防災機能高める...

■題 名 被災地復興 道路・宅地を再配置 国交省 防災機能高める
■日 付 1899年12月31日 ■大分類 新聞等(日経)
■概要 . 国土交通省は被災地の幹線道路や住宅地、港湾などを防災を重視して再配置するよう地方自治体に求める。道路や下水処理場を高台や内陸部に移すことなどが柱。国交省が新たに基準を作り、自治体が作る復興計画に反映させる。
 新基準は「生活に欠かせない主要な道路や下水処理施設は高台に移す」「高台がない場合は沿岸に2重、3重の堤防を設ける」などと具体的に示す。可能な場合は住宅も高台に移し、跡地に農地や水産加工施設などの建設を促す方針で、個人の土地の所有権との調整が今後の課題となる。
 自治体は復興計画の作成段階から、この基準に沿ってインフラ施設を配置する。国交省は基準を満たした場合のみ自治体に交付金を支給する。
 一部地域では新基準を先取りした整備計画が勁き始めた。国交省は宮城、岩手両県の海岸から離れた内陸を走る三陸縦貫自動車道を重要な幹線道路と位置付け、数年で現在の1・5倍となる約170キロメートルに延長する。下水処理場が震災で使えなくなった陸前高田市や気仙沼市では、処理場を高台に移す検討を始めた。
■タグ 日経 国土交通省 幹線道路 住宅地 港湾 下水処理場 高台移転 内陸移転 再配置 基準 交付金 三陸自動車道 陸前高田市 気仙沼市
■関連URL
■添付ファイル
■管理番号 No.00358


PAGETOP
| お問合せ・所在地 | サイトマップ | 電子パンフレット | リンク・著作権 | 個人情報保護方針 |