トップ > 日本大震災復興計画情報ポータルサイト > 登録情報
|
東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)
|
◎災害に備え井戸を登録=水戸市
| ■題 名 | ◎災害に備え井戸を登録=水戸市 | ||
| ■日 付 | 1899年12月31日 | ■大分類 | 新聞等(官庁速報) |
| ■概要 | 水戸市は、大規模災害により断水が起こった場合、市民に無償で水を提供する目的で、民間の井戸をあらかじめ登録しておく制度を創設した。災害時における生活用水の確保や公衆衛生の維持を図ることが目的。 市民から申請を受け付け、井戸水の水質などを調査した上で異常が無ければ「災害時生活用水協力井戸」として登録する。井戸水は洗濯やトイレなどに使用。安全を考慮、み水には使わない。 登録した井戸には目印となる看板を設置するほか、市のホームページで場所を公開。各地区の防災マップにも位置を記載する。まずは400件を募集する。受付期間は9月18日ら10月17日まで。 |
||
| ■タグ | 官庁速報 茨城県 水戸市 断水 井戸 災害時生活用水協力井戸 防災マップ | ||
| ■関連URL | |||
| ■添付ファイル | |||
| ■管理番号 | No.04008 | ||
