トップ > 日本大震災復興計画情報ポータルサイト > 登録情報
|
東日本大震災復興計画情報ポータルサイト(特設サイト)
|
◎「復興みちづくりプラン」策定=茨城県
| ■題 名 | ◎「復興みちづくりプラン」策定=茨城県 | ||
| ■日 付 | 1899年12月31日 | ■大分類 | 新聞等(官庁速報) |
| ■概要 | 茨城県は、県管理の緊急輸送道路の補強箇所などを定めた「復興みちづくりアクションプラン」を策定した。 大規模災害時に、県内の緊急輸送道路(総延長約2280キロ)のうち、(1)主要都市の救援活動に不可欠な道路は24時間以内(2)県内全域の救援活動に不可欠な道路は48時間以内―といった重要度のより高い道路から早く復旧できるような体制の構築を目指す。 この方針に沿って、橋梁(きょうりょう)92カ所、道路脇斜面24カ所などを優先的に整備。津波浸水が想定される緊急輸送道路については、他の道路を代替ルートとして設定し、緊急輸送機能を確保する。ソフト対策では、応急復旧体制や災害関連情報の収集・提供体制の強化を図る。 |
||
| ■タグ | 官庁速報 茨城県 緊急輸送道路 復興みちづくりアクションプラン 道路ネットワーク 津波浸水 代替ルート | ||
| ■関連URL | |||
| ■添付ファイル | |||
| ■管理番号 | No.04091 | ||
